 |
神高教シニア運動は、神高教(神奈川県高等学校教職員組合)の運動をサポートする組合員退職者の組織です。
退職後も再任用の道を選び職場で活躍している人も多くいます。今後毎年多くの団塊世代の退職が続き、再任用期間が最大5年と延びたこともあって、現職者の中の退職者の比率も高まっていきます。
教育を取巻く情勢はますます厳しくなり、また年金・医療など高齢者の課題も多く、今までも様々な運動に取組んできた組合員が、更に神高教とともに運動を継続していくことは大変意義深いものがあります。
あまり無理をせず、教育課題の集会や行動に参加してみるなど自分の都合に合わせて気軽に参加できる組織にしましょう。 |
・憲法改悪反対、平和・人権・民主主義などの課題に取り組みます。
・年金・医療・介護などの諸課題に取り組みます。
・神奈川の教育問題に向けて取り組みます。
・日退教(日教組退職者会)・神奈川シニア連合などと共に諸課題に取り組みます。
・現職者への支援活動に取り組みます。
・再任用者の実態を把握し、労働条件の改善に取り組みます。
・地方自治、市民運動を担う取り組みを推進します。
・神高教とともに会員相互の安定を図り、退職者に関わる様々な問題の解決のための運動を進めます。
・神高教運動の前進および社会的公正の実現を目指します。
・会報発行などの教宣活動や会員相互の交流・親睦・助け合いの活動を行います。 |
広報誌「神高教シニア運動」を定期的に発行しております。
その中のコラム「シニアライフ」の原稿を募集しています。ご自身の体験、これからの抱負などお
寄せください。
また、このホームページにも会員の独自な活動を紹介していきたいと思っております。
掲載の意思のある方はメールでご相談ください。
|
 |
 
|
 |
|

○憲法施行75年・連続シンポ 憲法と平和 {神高教指示057}
日時・講師:
第1回;7月25日(月)18:00~
「国際法・平和学の視点から考えるウクライナ戦争」
阿部浩己氏(明治学院大学国際平和研究所所長)
第2回;8月30日(火)18:00~
「憲法に緊急事態条項は必要ない」
飯島滋明氏(名古屋学院大学教授)
第3回;9月26日(月)18:00~
「敵基地攻撃能力と日米一体化」
半田 滋氏(防衛ジャーナリスト)
場所:神奈川県弁護士会館(要申込み)※横浜市中区日本大通9番地 とオンライン
主催:神奈川県弁護士会
申込み方法:
【会場参加の場合】
各回ごとに、往復ハガキに希望する講演の回数、住所、氏名、連絡先電話番号を明記して申し
込んでください。応募者多数の場合は、抽選とし、抽選結果を返信ハガキにてお知らせします。
【オンラインで参加の場合】
下記にアクセスの上、お申し込みください。
お申込みいただいた方に視聴用URLをお届けいたします。
*第1回
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_x3dIGMVdSA-Q1glFkbIp4w
*第2回
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_SCH14YPSQiCcNKczqpksZw
*第3回
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_0KclI5tGT3y5dP0MCqgWfg
○被爆77年・原水禁神奈川県内平和行進
日 時:7月29日(金)
集合時間:13:00、 出発時刻:13:30
※県庁本庁舎北側での集約時間は16:00~
集合場所:川辺公園(中央労働金庫 星川支店隣接) ※相鉄線「星川駅」下車徒歩6分
行進コース:川辺公園 → 旧横浜市庁舎前 → 神奈川県庁
○教育研究所2022年公開研究会 {神高教指示043}
日 時:7月30日(土)14:00~17:00
開催方法:高校教育会館とオンライン(ZOOM)のハイブリッド開催
※感染の状況によってはオンライン参加のみとなります。
テーマ:生徒指導・校則をめぐって ~高校の組織文化を考える~
報告者:井上慧真さん(帝京大学)、大島真夫さん(研究所員 東京理科大学)、
松井延安さん(高校教員 後期中等教育問題小委員会)
参加費:無料 会場定員20人 オンライン定員50人
主 催:(一財)神奈川県高等学校教育会館教育研究所
申込み:メールにて教育研究所あてに申し込んでください。
件名は、「公開研究会参加希望」とし、
本文に、①氏名 ②所属 ③連絡先 ④参加方法 を記載してください。
(一財)神奈川県高等学校教育会館教育研究所 e-mail GAE02106@nifty.ne.jp
※参加者が定員を超えた場合には、参加をお断りすることがあります。
○2022年度「教職員のための夏季教育講座」 {神高教指示040}
(1)日時・テーマ・講師
講座A 8月1日(月)14:00~16:30
「『多様な関係の中のジェンダー暴力』について~LGBTQ+の立場から」
つじ ゆうさくさん(性暴力ワンストップ支援センター専門相談員)
講座B 8月2日(火)14:00~16:30
「教育格差を考える」
松岡 亮二さん(龍谷大学社会学部准教授)
講座C 8月3日(水)9:30~12:00
「『哲学対話』を高校教育で生かす~教師に教えることで生徒は最大に学ぶ~」
河野 哲也さん(立教大学文学部教授)
講座D 8月3日(水)14:00~16:30
「『歴史に学ぶ』~この国を見つめなおすヒント」
加藤 陽子さん(東京大学大学院人文社会系研究科教授)
(2)主催:(財)神奈川県高等学校教育会館
(3)会場:神奈川県高等学校教育会館(組合本部)2Fホール
※一部WEB講座になる可能性があります。その場合、申し込まれた方に個別に連絡します。
(4)申込み:FAXまたはメールにて申し込んでください。(期間;6月13日~7月22日)
件名は、「教職員のための夏季教育講座」参加申込み とし、
本文に、①氏名、②所属、③連絡先、④参加を希望する講座名 を記載してください。
FAX 045-231-2536 (組合本部)
e-mail ab129@green.ocn.ne.jp
○8・19国会議員会館前行動 {神高教指示071}
日 時:8月19日(金)18:30~
場 所:衆議院第二議員会館前
共 催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会/9条改憲NO!全国市民アクション

○学習会&フィールドワーク -99年目の関東大震災- {神高教指示070}
横浜の「朝鮮人・中国人虐殺事件」を考える
日 時:8月20日(土)14:00~17:00
集合場所:神奈川県高等学校教育会館 2Fホール
参加費:無料
内 容:学習会(約1時間)後、フィールドワーク
ルート; 教育会館→旧神中跡→霞橋→震災救護所跡→久保山墓地(慰霊碑)
→久保山の各寺院に残る各種慰霊碑→普門院→黄金町駅
○第五次厚木基地爆音訴訟勝利! 防衛予算増大を許さない8.27神奈川集会 {神高教指示068}
日 時:8月27日(土)16:00~
場 所:大和市引地台公園~デモ行進~大和駅
主 催:厚木基地爆音防止期成同盟・第五次厚木基地爆音訴訟原告団・神奈川平和運動センター・
原子力空母の母港化に反対し基地のない神奈川をめざす県央共闘会議

シニア役員が役員対応の集会に参加や役員会のため、動員把握できないことがありますので、その場合は事後にご連絡下さい。
活動にご参加いただいた場合は、後日、500円の図書カードをお渡ししております。「神高教シニア運動」、もしくは「神高教」の受付にお名前をご記入下さい。受付がご不明だった場合は、お手数を掛けますがシニア運動までメールまたはファックスでお知らせ下さい。なお、非常勤などで所属分会のある方は、そちらの動員扱いでご参加下さい。


ご住所の変更がある方はお知らせ下さい!
集会参加の図書カードや会報をお送りしても、届かずに返ってきてしまうケースがかなりあります。
ご住所に変更があった場合は、お手数をおかけしますがシニア運動まで、ご一報下さるようお願いいたします。


○9・14全国高齢者集会
日 時:9月14日(水)13:00~15:30(予定)
場 所:新宿文化センター(都営大江戸線・副都心線「東新宿駅」
丸の内線・副都心線・都営新宿線「新宿三丁目駅」
主 催:退職者連合
内 容:全体集会 講演・権丈善一郎慶応大教授「ちょっと気になる社会保障」
○9・15地公三単産・地公退高齢者集会
日 時:9月15日(木)13:00~16:00(予定)
会 場:日本教育会館3階 一ツ橋ホール
主 催:日教粗、自治労、全水道、地公退(地方公務員退職者協議会)
内 容:全体集会、基調提案、講演
記念講演:「演題 沖縄復帰50年(予定)」/講師 前泊博盛さん(沖縄国際大学大学院教授)
○高齢者集会日退教女性参加者の集い
日 時:9月14日(水)9・14全国高齢者集会終了後
会 場:日本教育会館
内 容:自己紹介、各単会のジェンダー平等のとりくみや女性の参画状況の報告
○学習会(仮)
日 時:9月15日(木)10:00~11:00
会 場:日本教育会館 会議室
内 容:日教組から 「今日の学校現場の課題(仮)
○秋の行動予定
10月13日(木) 11時 五者合同学習会
10月14日(金) 10時 日退教組織活動交流集会
10月17日(木) ジェンダー平等委員会・部会学習会

次回役員会
8月26日(金) 午後3時 役員会
9月16日(金) 午後3時
9月30日(金) 午後2時 発送作業
教育会館会議室
 |