神高教シニア運動
神高教シニア運動は、神高教(神奈川県高等学校教職員組合)の運動をサポートする組合員退職者の組織です。
退職後も再任用の道を選び職場で活躍している人も多くいます。今後毎年多くの団塊世代の退職が続き、再任用期間が最大5年と延びたこともあって、現職者の中の退職者の比率も高まっていきます。
教育を取巻く情勢はますます厳しくなり、また年金・医療など高齢者の課題も多く、今までも様々な運動に取組んできた組合員が、更に神高教とともに運動を継続していくことは大変意義深いものがあります。
あまり無理をせず、教育課題の集会や行動に参加してみるなど自分の都合に合わせて気軽に参加できる組織にしましょう。
・憲法改悪反対、平和・人権・民主主義などの課題に取り組みます。
・年金・医療・介護などの諸課題に取り組みます。
・神奈川の教育問題に向けて取り組みます。
・日退教(日教組退職者会)・神奈川シニア連合などと共に諸課題に取り組みます。
・現職者への支援活動に取り組みます。
・再任用者の実態を把握し、労働条件の改善に取り組みます。
・地方自治、市民運動を担う取り組みを推進します。
・神高教とともに会員相互の安定を図り、退職者に関わる様々な問題の解決のための運動を進めます。
神高教運動の前進および社会的公正の実現を目指します。
・会報発行などの教宣活動や会員相互の交流・親睦・助け合いの活動を行います。
        
広報誌「神高教シニア運動」を定期的に発行しております。
  その中のコラム「シニアライフ」の原稿を募集しています。ご自身の体験、これからの抱負などお
    寄せください。
  また、このホームページにも会員の独自な活動を紹介していきたいと思っております。
  掲載の意思のある方はメールでご相談ください。
掲示板  会員の方の投稿をお願いします。 集会や会合等に参加された方、報告をお願いします。 とっておきの情報や近況報告など書き込んで下さい。 
 
 
   再任用と雇用(失業)保険-----早川レポート
  講師登録者一覧
  かながわ生徒・若者支援センター
   被用者年金一元化と在職年金とくに激変緩和 について(第7回交流会における竹田さんの講演)
          --- '15.11.28訂正---
       年金問題の現状と課題(第9回交流会竹田さんのレポート)
   同好会や研究会を作りませんか?
   人間ドックのご案内
     退職者個別相談会の案内
     住まいの無料診断の案内
      非常勤講師(会計年度任用職員)の勤務の変化について……石橋 功
    会員の回顧展の案内
   ミャンマー支援のお願い
    有料老人ホームの紹介  
    相続・税金・遺言などの相談
   
   New! 第18回定期総会の案内

 
   
 神奈川県高等学校教職員組合  日本教職員組合  神奈川県高等学校教育会館
           公立学校共済組合  連合神奈川  NTT労組退職者の会  
           日本退職教職員協議会  神奈川シニア連合    神奈川労働相談ネットワーク
  
   当面の活動  


○神奈川 朝鮮学園を支援する会 総会 「ワタシタチハニンゲンダ!」上映会   {神高教指示019}
  日 時:6月3日(土)14:00~(受付13:30)
            総会14:00~、 上映会14:20~
   場 所:神奈川県高等学校教育会館 2Fホール


 ○日本弁護士連合会シンポジウム                                                   {神高教指示035}
     「辺野古の海から考える、地方自治って何だ?司法の役割って何だ?」
    日 時:6月5日(月)17:30~20:00
    場 所:ZOOMウェビナーによるオンライン開催
       当日は、日本弁護士連合会HPに掲載する参加用URLからご参加ください。
              開始10分前(17:20)からアクセス可能になる予定です。
              https://www.nichibenren.or.jp/event/year/2023/230605.html

    内 容:第1部 基調講演
        講演1 辺野古をめぐる憲法・地方自治と司法の関係  木村草太さん(東京都立大学教授)
        講演2 辺野古の海、地方自治と民主主義は埋め立てさせない 白藤博行さん(専修大学名誉教授)
        講演3 辺野古問題を日米関係の中で問い直す   猿田佐世さん(新外交イニシアティブ代表)
         第2部 パネルディスカッション
               テーマ「辺野古問題のこれから-その選択肢を探る」
            パネリスト  木村草太さん、白藤博行さん、猿田佐世さん、
                      岡田正則さん(早稲田大学教授)、加藤裕さん(弁護士)
    主 催:日本弁護士会連合会
    共 催:東京弁護士会、第一東京弁護士会、第二東京弁護士会(予定)
    参加報告:シンポジウムに参加された方は、シニア運動宛にメールまたはFAXで報告してください。
    

○6・19国会議員会館前行動                        {神高教指示034}
  日 時:6月19日(月)18:30~
   場 所:衆議院第二議員会館前       
   共 催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会/9条改憲NO!全国市民アクション


○戦争を語り継ぐフィールドワーク                      {神高教指示031}
  ~慶応大学にある日吉台地下壕で平和の問題を考える~
  日 時:7月22日(土)13:15受付
  集合場所:東横線「日吉駅」改札前
     ≪時程≫ 13:15 東横線「日吉駅」集合
                *目印は銀色の玉のモニュメント前です。
              13:30 日吉台地下壕についてのレクチャー
              14:00 地下壕見学 
                *暗く、滑りやすいので、運動靴やスニーカーでご参加ください。
  募集定員:30人
  募集対象:組合員とその家族 *小学校3年以下のお子さんは入坑できません。
  持ち物:懐中電灯・軍手・すべりにくい靴
  申込み:組合本部宛にFAXで申し込み、または下記のURLから申し込んでください。
       *FAXの場合、件名を「戦争を語り継ぐフィールドワーク参加申込書」として、
                 所属、お名前(ふりがなも)、電話番号(できれば携帯)、生年月日(保険加入のため)
        をご記入ください。
         組合本部FAX   045-231―2536
                    申込フォーム    https://forms.gle/vNfhUskTGd4qo2o39
                   締め切り:6月23日(金)



 

シニア役員が役員対応の集会に参加や役員会のため、動員把握できないことがありますので、その場合は事後にご連絡下さい。

活動にご参加いただいた場合は、後日、500円の図書カードをお渡ししております。「神高教シニア運動」、もしくは「神高教」の受付にお名前をご記入下さい。受付がご不明だった場合は、お手数を掛けますがシニア運動までメールまたはファックスでお知らせ下さい。なお、非常勤などで所属分会のある方は、そちらの動員扱いでご参加下さい。





ご住所の変更がある方はお知らせ下さい!
集会参加の図書カードや会報をお送りしても、届かずに返ってきてしまうケースがかなりあります。
ご住所に変更があった場合は、お手数をおかけしますがシニア運動まで、ご一報下さるようお願いいたします。



 
役員対応

神奈川シニア連合2023年度「施設見学・交流会」
 日 時:6月5日(月)13:00~18:30(予定)
 場 所:JFEスチール京浜株式会社 東日本製鉄所/京浜地区
 集 合:JR川崎駅・中央通路時計台付近に12時50分集合


2023年度・第50回日退教定期総会
  日 時:6月9日(金)11時~16時
  場 所:日本教育会館8階 第二会議室
  議 題:(1)2023年度・24年度活動方針に関する件
        (2)役員選出に関する件

 


次回役員会
   6月 2日(金) 午後3時 役員会
   6月10日(土) 午後1時30分 シニア運動定期総会