 
|
 |
|
○9・18柳条湖事件記念2023年講演会 {神高教指示074}
日 時:9月15日(金)18:30~20:30
主 催:かながわ歴史教育を考える市民の会
演 題:日中戦争の“歴史認識と責任”を問う!~日中間の「4つの基本文書」で平和をつくる~
講 師:内田雅敏さん(弁護士、戦争させない1000人委員会事務局長)
場 所:かながわ県民センター304会議室

○憲法問題シンポジウム(ZOOM開催) {神高教指示074}
日 時:9月15日(金) 18:30~20:30
主 催:神奈川県弁護士会
演 題:戦争でなく平和の準備を
講 師:青井美帆さん(学習院大学法科大学院教授)
参加申込み:WEBでの参加希望の方は下記URLからお申し込み下さい。
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_znRFWgZTSFG8-vJ-2U2-uA
お申し込みいただいた方に、視聴用URLをお届けいたします。
オンラインでご参加いただくために、あらかじめパソコンやスマートフォンにZoomを設定して下さい。
○労働教育研究会公開研究会(ZOOM開催) {神高教指示074}
日 時:9月16日(土)15:00~17:00
主 催:労働教育研究会
参 加:ミーティングID、 パスコード は神高教本部にお尋ねください。
演 題:新科目「公共」を巡って ~「職業選択」と「雇用と労働の問題」の主題から~
講 師:鈴木隆弘さん(高千穂大学教授)
○9・18ワタシのミライ NO NUKES & NO FOSSIL {神高教指示074}
日 時:9月18日(月祝) ブース開店11:00 開会13:00
パレード15:00 終了予定16:30
主 催:ワタシのミライ、Fridays For Future Tokyo、さようなら原発1000人アクション
場 所:代々木公園B地区・野外ステージ・けやき並木
※「神高教のぼり旗」を目印にお集まりください。
○9・19国会議員会館前行動 {神高教指示074}
日 時:9月19日(火)18:30~19:30
場 所:衆議院第二議員会館前
共 催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会/9条改憲NO!全国市民アクション
○憲法地域講座(鎌倉地区) {神高教指示074}
日 時:9月24日(日)10:30~12:00
主 催:神奈川平和学習センター
内 容:憲法9条を中心とし、基地、立憲主義、戦争の歴史と憲法など関連する課題を取り上げます。
講 師:海渡 双葉弁護士
場 所:大船学習センター・きらら大船 (JR大船駅東口から徒歩7分)
○神奈川人権教育推進協議会(人推協)県内研修会 {神高教指示068}
日 時:9月30日(土)13:30~15:00
内 容:人推協県内視察
「海老名モスク(マスジド)フィールドワーク」~イスラムの文化にふれてみませんか~」
見学先:海老名モスク(海老名市上郷3-12-1) ※現地集合;海老名駅から徒歩20分
募集人数:30人(先着順) ※定員になり次第締め切ります。
申込み:必要事項を記入してFAXにて申し込んでください。
件名は、海老名モスク(マスジド)フィールドワーク参加申込みとして
お名前、所属、連絡先電話番号、モスク駐車場の利用希望 を記載して送信してください。
FAX 045-348-9007 神奈川人権教育推進協議会 宛
申込受付:2023年8月1日(火)午前10時~9月15日(金)午後5時
※定員に達した時点で締め切ります。受付を確認する返信は致しません。
定員を超え参加できない場合は、連絡します。
問合せ:神奈川人権教育推進協議会 ☎045-348-9002
その他:海老名モスクに敬意を払い、モスク礼拝に相応しい服装で参加してください。
男性;肩と膝が見えない服装
女性:首・手首・足首から先を除き肌の露出を控え、体のラインが出ない服装
礼拝の場所には靴を脱いで入るので、着脱の容易な履物
○憲法地域講座(茅ヶ崎地区) {神高教指示074}
日 時:10月18日(水)18:30~20:00
主 催:神奈川平和学習センター
内 容:憲法9条を中心とし、基地、立憲主義、戦争の歴史と憲法など関連する課題を取り上げます。
講 師:福田 護弁護士
場 所:茅ヶ崎市勤労市民会館(JR茅ヶ崎駅北口から徒歩5分)
○第5回日退教福島の旅「福島原発事故から12年半-『福島』の今を福島で学ぶ」
日 時:2023年11月5日(日)~6日(月)
会場・宿泊:福島県飯坂温泉 公立学校共済組合飯坂保養所 あずま荘
行程(予定):
11月5日(日)13:30 受付(あずま荘・学習会会場)
14:00~17:00 講演・学習会(内容検討中)
18:00 交流懇親会
11月6日(月) 8:30~あずま荘発 バスにて被災区域・請戸小学校
・東日本大震災・原子力災害伝承館等を訪ねる予定です。
16:50 福島駅(予定)着 解散
募集人員: 25名(先着順)
費 用: 2万円 1泊3食(交流懇親会・視察時昼食含む)、バス代、講師謝礼等全て含む。
申込締切: 10月20日(金)
※シニア運動でまとめて申し込みます。参加希望者はFAXかメールで申し込んでください。
神高教シニア運動 FAX 045-231-2536
E-mail khtu-senior@etude.ocn.ne.jp
※シニア運動の申込締切は9月30日とします。(空きがあればその後も受付ます)
その他: ①当日あずま荘集合となります。
②男女別相部屋となります。
③詳細は参加者に別途連絡します。

シニア役員が役員対応の集会に参加や役員会のため、動員把握できないことがありますので、その場合は事後にご連絡下さい。
活動にご参加いただいた場合は、後日、500円の図書カードをお渡ししております。「神高教シニア運動」、もしくは「神高教」の受付にお名前をご記入下さい。受付がご不明だった場合は、お手数を掛けますがシニア運動までメールまたはファックスでお知らせ下さい。なお、非常勤などで所属分会のある方は、そちらの動員扱いでご参加下さい。


ご住所の変更がある方はお知らせ下さい!
集会参加の図書カードや会報をお送りしても、届かずに返ってきてしまうケースがかなりあります。
ご住所に変更があった場合は、お手数をおかけしますがシニア運動まで、ご一報下さるようお願いいたします。


○9・19全国高齢者集会
日 時:9月19日(火)13:00~16:00
場 所:響きの森文京公会堂(東京メトロ丸の内線・南北線「後楽園駅」直結)
(都営地下鉄三田線・大江戸線「春日駅」文京シビックセンター連絡通路直結)
主 催:退職者連合(日本退職者連合)
内 容:講演 寺島実郎氏
「世界の構造変化と日本の未来~ジェロントロジー(高齢者社会工学)とは何か~」
参加要請:関ブロ各単会3名程度
○9・20地公三単産・地公退高齢者集会
日 時:9月20日(水)13:00~16:00
会 場:日本教育会館3回一ツ橋ホール
主 催:日教粗、自治労、全水道、地公退
内 容:全体集会、基調提案、講演
参 加:関ブロ各単会3名程度
記念公園:テーマ「ともに生きる社会をめざして」
講師 山岸素子(移住連事務局長)
○高齢者集会女性参加者の集い
日 時:9月19日(火)高齢者集会終了30分後
会 場:日本教育会館6階日教粗小会議室
内 容:自己紹介、各単会のジェンダー平等の取り組みや女性参画状況の報告、日退教活動への要望等
参加要請:集会参加女性会員(男性の参加歓迎)
○9・20学習会(仮)
日 時:9月20日(水)10:00~11:00
会 場:日本教育会館7階 中会議室
内 容:みずおか俊一参議院議員(予定)
「第211回通常国会を振り返る(仮)」
参加要請:積極的にご参加ください。
○第29回五者合同学習会
日 時:10月12日(木)
会 場:ラポール日教済 1F 山中ホール
主 催:日本教職員組合、日本退職教職員協議会、全国退職女性教職員の会、教職員共済生活協同組合、
日本教職員相互共済会
内 容:講演1「関東大震災朝鮮人虐殺はいつどこで起こったのか」
講師 田中正敬専修大学教授
講演2「ウクライナを視野に、東アジアの安定と平和を実現する(仮)」
講師 羽場久美子青山学院大学名誉教授
参加要請:各単会1および自主参加
○日退教 第30回組織活動交流集会
日 時:10月13日(金)10:00~15:00
会 場:ラポール日教済 1F山中ホール
内 容:全体会 組織状況報告等
分科・分散会:第1分散会・・・組織・平和・教育・人権・福祉・文化(予定)
第2分散会・・・組織・平和・教育・人権・福祉・文化(予定)
参加要請:各単会1および自主参加
※当日は参加者全員に昼食(弁当)を準備します。
リポートについて:リポート発表希望は9月16日までに報告してください。
意見交換の時間確保のため、10分以内で報告できる内容でお願いします。
リポートはA4でご準備ください。
資料作成費として3000円補助します。
次回役員会
9月29日(金) 午後2時 発送作業
10月20日(金) 午後3時 役員会
11月17日(金) 午後3時 役員会
 |