神高教シニア運動
神高教シニア運動は、神高教(神奈川県高等学校教職員組合)の運動をサポートする組合員退職者の組織です。
退職後も再任用の道を選び職場で活躍している人も多くいます。今後毎年多くの団塊世代の退職が続き、再任用期間が最大5年と延びたこともあって、現職者の中の退職者の比率も高まっていきます。
教育を取巻く情勢はますます厳しくなり、また年金・医療など高齢者の課題も多く、今までも様々な運動に取組んできた組合員が、更に神高教とともに運動を継続していくことは大変意義深いものがあります。
あまり無理をせず、教育課題の集会や行動に参加してみるなど自分の都合に合わせて気軽に参加できる組織にしましょう。
・憲法改悪反対、平和・人権・民主主義などの課題に取り組みます。
・年金・医療・介護などの諸課題に取り組みます。
・神奈川の教育問題に向けて取り組みます。
・日退教(日教組退職者会)・神奈川シニア連合などと共に諸課題に取り組みます。
・現職者への支援活動に取り組みます。
・再任用者の実態を把握し、労働条件の改善に取り組みます。
・地方自治、市民運動を担う取り組みを推進します。
・神高教とともに会員相互の安定を図り、退職者に関わる様々な問題の解決のための運動を進めます。
神高教運動の前進および社会的公正の実現を目指します。
・会報発行などの教宣活動や会員相互の交流・親睦・助け合いの活動を行います。
        
広報誌「神高教シニア運動」を定期的に発行しております。
  その中のコラム「シニアライフ」の原稿を募集しています。ご自身の体験、これからの抱負などお
    寄せください。
  また、このホームページにも会員の独自な活動を紹介していきたいと思っております。
  掲載の意思のある方はメールでご相談ください。
掲示板  会員の方の投稿をお願いします。 集会や会合等に参加された方、報告をお願いします。 とっておきの情報や近況報告など書き込んで下さい。 
 
 
   再任用と雇用(失業)保険-----早川レポート
  講師登録者一覧
  かながわ生徒・若者支援センター
   被用者年金一元化と在職年金とくに激変緩和 について(第7回交流会における竹田さんの講演)
          --- '15.11.28訂正---
       年金問題の現状と課題(第9回交流会竹田さんのレポート)
   同好会や研究会を作りませんか?
   人間ドックのご案内
     退職者個別相談会の案内
     住まいの無料診断の案内
      非常勤講師(会計年度任用職員)の勤務の変化について……石橋 功
    会員の回顧展の案内
   ミャンマー支援のお願い
    有料老人ホームの紹介  
    相続・税金・遺言などの相談
   
 
 神奈川県高等学校教職員組合  日本教職員組合  神奈川県高等学校教育会館
           公立学校共済組合  連合神奈川  NTT労組退職者の会  
           日本退職教職員協議会  神奈川シニア連合    神奈川労働相談ネットワーク
  
   当面の活動  


 
○3・19国会議員会館前行動                        {神高教指示165}
 日 時:3月19日(日)14:00~
  場 所:衆議院第二議員会館前       
  共 催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会/9条改憲NO!全国市民アクション


「記憶」上映会                             {神高教指示141}
   ドキュメンタリー教育映画 記憶 ~少年院の少女たちの未来への軌跡~
 日 時:3月19日(日)14:00上映開始(110分)
 場 所:高校教育会館2Fホール
 主 催:(一財)神奈川県高等学校教育会館教育研究所
 参 加:申込不要 入場無料


○3.21さようなら原発全国集会                      {神高教指示164}
 日 時:3月21日(火)13:00~15:00(パレード出発 15:15)
 場 所:代々木公園B地区イベント広場・野外ステージ・けやき並木
      (JR「原宿駅」下車徒歩5分、東京メトロ千代田線「代々木公園駅」出口2下車徒歩11分)
 主 催:さようなら原発一千万署名 市民の会
 内 容:主催者あいさつ 諸団体アピール
     トークライブ 落合恵子さん、鎌田慧さんほか


○日退教「沖縄と連帯する日退教第11次沖縄交流団」
  ~基地の現状を学び、辺野古新基地建設工事に抗議しよう~
  日 程:2023年3月21日(火・休)~3月22日(水)
      3月21日(火・休)13:00 受付
                  13:30 学習会(内容検討中)
                  17:30 交流懇談会
      3月22日(水)  8:00 集合・出発(沖縄県庁前)
                各米軍基地周辺(普天間基地周辺)、辺野古(キャンプシュワブゲート前)
                瀬嵩浜
                16:00 那覇着(県庁前)
  募集人員: 20人(実施最低人数15名)
  集合・解散: 現地集合、現地解散
          ※現地までの交通手段、宿泊は各自ご手配ください。
  参加費: 10,000円(バス代、昼食代、会場費、講師謝礼、懇親会代、実費精算)
  

○労働教育研究会 公開研究会                       {神高教指示160}
 日 時:3月27日(月)18:30~20:00
 会 場:ZOOMによる開催
 テーマ:新科目「公共」を巡って
      ~「職業選択」と「雇用と労働の問題」の主題から~
 講 師:鈴木 隆弘さん(高千穂大学)
 主 催:労働教育研究会/明治大学労働教育メディア研究センター/法政大学フェアレイバー研究所
 申込先:nemoto@fujidana.com (本部; 根本)あてに
     「労働教育研究会に参加希望」 としてメール送信してください。後日ZOOMリンクを送ります。
        ※申し込み締め切りは3月24日(金)です。

○入管法改悪に反対するオンライン署名の取り組み               {神高教指示161}
  難民を虐げ、在留資格のない人の命を危うくする、入管法改悪に反対します!
  ※下記のURLにアクセスしてお名前とメールアドレスを入力して、署名に賛同してください。
           https://chng.it/xxPFFVZvps

   ※各分会には署名用紙が配付されていますので、そちらに署名していただいても結構です。
 

 

シニア役員が役員対応の集会に参加や役員会のため、動員把握できないことがありますので、その場合は事後にご連絡下さい。

活動にご参加いただいた場合は、後日、500円の図書カードをお渡ししております。「神高教シニア運動」、もしくは「神高教」の受付にお名前をご記入下さい。受付がご不明だった場合は、お手数を掛けますがシニア運動までメールまたはファックスでお知らせ下さい。なお、非常勤などで所属分会のある方は、そちらの動員扱いでご参加下さい。





ご住所の変更がある方はお知らせ下さい!
集会参加の図書カードや会報をお送りしても、届かずに返ってきてしまうケースがかなりあります。
ご住所に変更があった場合は、お手数をおかけしますがシニア運動まで、ご一報下さるようお願いいたします。



 
役員対応

○医療・介護学習会
 日 時:3月2日(木)13:30~
 場 所:日本教育会館8階 807号室
 講 演:テーマ「医療介護制度の現状と課題」
 講 師:中西 満さん(元地公退事務局次長)
 参加要請:日退教福祉部会、関東近県各単会

 


次回役員会
  3月17日(金) 午後3時 役員会
   4月21日(金) 午後3時30分 役員会  ※午後2時 会計監査
  5月12日(金) 午後2時 発送作業